未分類

未分類

蒸し暑さで弱った胃腸に味噌

蒸し暑いこの季節は胃腸が弱りやすいです😵‍💫⁡⁡脂濃い、甘い、味が濃い物は控えて胃腸が弱っていると感じる時は【味噌】を摂りましょう。⁡⁡⁡味噌はむくみ解消、消化機能改善、腸内環境改善、疲労回復、自律神経の乱れの回復などなど…⁡大豆(タンパク...
未分類

お客様と田植えをしました

6月末に実家の田んぼで稲の手植えをしました🧑‍🌾⁡⁡こんな事は小学生以来なので実質初めての様なもの🙄⁡⁡田んぼの中を歩くだけでもひと苦労。⁡だけど、こうやって自然の中で体を動かすと体のそれぞれの部位が何の為に存在していてなぜその動きをするの...
未分類

梅雨の由来と梅干し

「梅雨(つゆ)」はなぜ梅(うめ)雨(あめ)という字がついているかご存知ですか?💁‍♀️⁡⁡⁡梅雨(つゆ)の字、もとは「黴雨」と書いて「ばいう」だったそうです。「黴」は(かび)という字で(ばい)とも読みます。⁡⁡⁡湿気が多く、カビが出来やすい...
未分類

この時期はいかを食べよう

今はイカがシーズン真っ只中🦑⁡⁡⁡イカには血液を補って肝臓の働きを助けて、貧血や月経過多(月経期の経血量が140ml以上)などの改善が期待できます✨⁡⁡⁡それに脂質の代謝を良くしてくれるので脂物の料理と一緒に食べるとスッキリしやすいですし、...
未分類

体と體(からだ)

体、躰、軀、躯これらの文字は全て「からだ」と読みます。⁡⁡⁡意味はどれも「骨格、体格、(手足以外の)胴体、なきがら、死体、朽ちた木の幹、胴体、肉体」です。⁡⁡⁡そうです。いつも使う『体』という漢字も「死体、粗末な物」という意味があるんです🫢...
未分類

寝付けない時は背中を温める

睡眠は誰でも知っている1番の回復方法です。⁡⁡⁡問題は疲れているのに寝れない時。。⁡⁡⁡疲れの度合いが強いと寝付けない。という方がいらっしゃいます。⁡⁡それは、疲労により自律神経のバランスが崩れて、アクセス役の交感神経が優位になり、体が上手...
未分類

はとむぎで湿気出し

はとむぎ生活を始めましょう。⁡⁡⁡外気に湿気が増えるこれからの時期は体の中もシトシト、ジメジメ。⁡⁡はとむぎは体内の余分な水分や湿気を回して排出する効能がつよくこれからの時期におすすめです☝️⁡⁡⁡ご飯と一緒に炊いてもちもち食感を楽しんだり...
未分類

足の小指トラブル(寝指、内反小趾)

寝指(ねゆび)や内反小指(ないはんしょうし)といった足の状態は足の外側で体を支えているサインです。⁡⁡例えば右足だけの寝指であれば右側重心に両足が寝指であればペンギン歩きの様に左右のブレながら重心を支えている状態なのです。⁡⁡足の外側に体重...
未分類

下痢も体の正常の反応

⁡胃がビックリして吐きもどす。悪いものを食べて下痢をする。⁡⁡⁡こんな状態になると「何を食べたんだろう?」「自分のお腹が壊れてしまったのかな?」と不安になってしまいます。⁡⁡⁡だけどその反応は喜ぶべきことなんですよ💡⁡⁡⁡もし、悪いものを食...
未分類

モノを通して体も大切に扱う

「モノは大切に扱いなさい」という教えについて。⁡⁡⁡和多志(私)たちは身の回りのモノのお陰で生きれているといっても過言ではないとぼくは思っています。⁡⁡⁡携帯の画面から目をはなしふと、周りを見渡してみましょう。⁡携帯電話、テーブル、椅子、棚...
タイトルとURLをコピーしました