NEWS

アイロン温熱施術のご紹介/冷え性

すでに体験された方もいらっしゃると思いますが、アイロン温熱施術を始めました。バスタオルを1枚ひいて、その上からドライでお身体にアイロンをあてます。「その手があったか!」とみなさん驚かれるとっても意外な温熱法。アイロンの熱がじわぁ〜っと身体の...
活動報告

イベント開催のご案内/ギックリ腰 整体

🔆イベント開催のご案内🔆『重ね煮で味噌汁を作ろう』「重ね煮」という調理法をご存知ですか?重ね煮は決まった順番で食材を鍋に入れて、少しの水とお塩で蒸し煮にする調理法です。火にかけるとお鍋の中で食材同士が調和して、食材が本来持つ「美味しさ」「栄...
NEWS

高野豆腐のレシピ/ギックリ腰

ダイエット食品のイメージが強い高野豆腐。実はお肉にも負けず劣らず、豊富なタンパク質を含むスーパーフードです。高野豆腐に含まれる栄養素には以下のものがあります。◎筋肉の元となるタンパク質◎骨や歯をつくるマグネシウム(腸内の水分調整を助ける働き...
NEWS

ブロッコリーのレシピ

通年よく見かけるブロッコリー。冷たい空気を好むので、11月〜3月ごろに旬を迎えるといわれています。原産地は地中海沿岸の地域で、古代ローマ帝国の時代から食されていたそうです。19世紀(明治時代)にアメリカから日本に伝わりましたが、当時はあまり...
プライベート

子どもとの豆まき/不眠 整体

先日2/2(日)に子どもと妻と、神社の豆まきに行きました👹🫘目的地に近づくと周辺の道は渋滞。。駐車場もすでに埋まり始めていて、境内から離れた駐車場が運良く空いていたので良かったですが、車を停めるのもやっとの状態でした😳私は全く知らなかったの...
NEWS

喉痛み、咳、痰の養生法/糸島 整体

喘息などの喉のトラブルや咳、痰を鎮める時は蓮根がいいです。蓮根の主成分はデンプンで、その他にも食物繊維やビタミンCも多く含みます。それらは腸内の環境を整えて、喉の渇きを止めます。また、含まれるタンニンは咳や下痢、出血、腫れ物、胃潰瘍などの症...
NEWS

小松菜レシピ/腰痛 整体

これからの時期は旬を迎える葉物野菜が増えてきます。(とはいえ、値段を見ていると購入をしぶりたくなりますが…)そんな葉物野菜の中でも12月〜2月が旬となる小松菜。ほうれん草と比べるとアクが少なく、下茹が不要なので料理に使いやすいですね。食物繊...
お店について

ポイントカード(ショップカード)について/肩こり 整体

当院の公式LINEにはショップカード(ポイントカード)がございます。施術やイベント毎に1ポイントを取得いただけまして、5ポイントで次回300円オフ、10ポイントで次回500円オフのクーポンが獲得できます。ショップカードは公式LINEのメニュ...
NEWS

小豆のレシピ/頭痛 整体

秋に収穫をおこない、そこから乾燥させながら保存する小豆は1月ごろに旬を迎えます。小正月(旧暦の1月15日)には小豆粥を食べる習慣がありますが、小豆は腎臓・生殖器系を強くしたり、体の余分な水分を排出したり、体を温めたりと嬉しい効能が盛りだくさ...
NEWS

こんにゃくレシピ/ギックリ腰 糸島

1月が旬の食材の1つにこんにゃくがあります。こんにゃくは、グルコマンナンという食物繊維を豊富に含みます。グルコマンナンは腸内の老廃物や毒素を体の外に出す効果があります。また、低カロリーでありながら適度な歯ごたえがあるので、年末年始の食事で疲...
タイトルとURLをコピーしました