未分類

お正月胃腸

お正月胃腸になっていませんか?⁡⁡お正月や大型連休はお出かけや帰省をしていつもより豪華で美味しいご飯を毎日お腹いっぱい食べちゃいますよね😋⁡⁡ぼくも初詣に行くたびに出店の誘惑に何度も負けてきました🙈笑⁡⁡平常時と違って食事のリズムが崩れるこ...
未分類

自分はどうしたいのか?

周りは言います。「あなたの為を思って〜」「○○が1番の成功法則です」「そんな事したら危ないから××の方がいいよ」⁡⁡と…⁡⁡だけど、これらはどれも【あなたにとって】というよりもこれを言っている【本人にとって】都合がいいものばかりです。⁡⁡「...
未分類

幸せ回避病

⚠️今回の内容はとてもキケンです⚠️読む場合は自己責任でお願いします。⁡⁡・自分が嫌い・自信がない・自分に対してネガティブな思い込みや決め付けがある・自分の嫌なところばかりが目につく・自分の長所が10個以上言えない・「でも。だって。だけど。...
未分類

ストレスと慢性疲労

「ストレス」というと人間関係や欲求が満たされないといった【精神的なも】のが1番に思い浮かぶと思います。⁡⁡ですが体が感じているストレスはそれ以外にもたくさんあります。⁡⁡代表的なストレスには以下のものがあります🤲⁡⁡【体の構造】・長時間の労...
未分類

肌の乾燥は大腸の乾燥

中医学では肌は肺・大腸のグループに属するので肺・大腸の荒れは肌に出ます。⁡⁡もっというと胃腸系が弱い日本人は大腸の影響がもろに肌に出ます。⁡⁡食べ物として大腸を荒らすものは【砂糖】【小麦】【乳製品】【脂質】です。⁡⁡そう…これ全てを含む菓子...
未分類

胃は体のブレーカー

胃は体のブレーカーです💡⚡️⁡⁡家中の電気の流れを制御しているブレーカーが落ちると電気が止まってしまう様に⁡⁡体のブレーカーである胃が弱ってしまうと体内のエネルギーが止まってしまいます。⁡⁡すると副腎疲労と似たように・疲れが取れない・やる気...
未分類

甘いものは好きですか?

ぼくも甘いもの大好きですだけど、付き合い方は気をつけています。⁡⁡お砂糖の甘味には身体を弛緩させる(緩める)チカラがあります。⁡⁡さらにそのチカラは人工甘味料、糖質ゼロやカロリーゼロなのに甘いものになる程に強くなります⁡⁡砂糖を摂ると交感神...
未分類

食について考える

今回は怖い?話です。読むのは自己責任でお願いします(特に昆虫系が苦手な方)⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡SDGsに則って着々と昆虫食の流れが進んでいる⁡⁡試験的ではあるけど徳島の方では学校給食にコオロギ粉末が使われた料理が出ていて調理実習でもコオロギ粉末...
未分類

目の下のたるみは腎臓の弱り

目の下は【腎臓】のエリアです。⁡⁡目の下がたるんでいる場合日ごろの生活で腎臓に負担がかかっていることをあらわしています。⁡⁡アルコールや夜遅くの飲食が続いたり薬品や添加物といった化学物質の代謝で腎臓が疲労を起こして場合によっては腫れている可...
未分類

菌ちゃん先生の講演会に行きました!

⁡菌ちゃん先生こと吉田俊道先生の講演会に行ってきました。⁡⁡食糧自給率が年々低下する日本。農業をする為の農薬や肥料を輸入に頼っている現状。⁡⁡40年以上お米や野菜を作っている農家の父はこう言います。⁡「本当は農薬に頼りたくないが、ある程度は...
タイトルとURLをコピーしました