[40代・男性/営業職]
「股関節の靱帯・筋肉の硬さからくる腰痛」
⸻
◆ 今回のお悩み
6〜7年前にひどい腰痛と右足全体の痺れに悩まされて、当時整形外科では腰椎ヘルニアの一歩手前と診断を受けられたそうです。
現在は「ひどい痛みと痺れは落ち着いているが、常に腰が重だるく、右足のすねの部分の筋肉の張りが1番辛い。肩こりも気になる。」
という状態での来院でした。
どうやら職業柄、運転やパソコン作業が多く、1日の大半が座りっぱなしとのこと。「腹筋と腰の筋肉のバランスが悪い」「すねの張りは膝の変形性関節症からかもしれない」といった診断なども過去に受けていたそうです。
⸻
◆ お体のチェック
・体全体が前側に傾き、重心が強く前側にかかっている
・顔が前側にズレて顎も前に出ている
・背中の上(首の付け根)から猫背になっている
・後ろから見ると上半身が右側へ傾いている
・左の背中から腰の筋肉が異常に緊張して、右と比べると明らかに膨らみが大きくなっている
⸻
◆ 施術の流れ
①骨盤と首のゆがみのチェックから
まずはうつ伏せの姿勢になって頂き、首と骨盤のゆがみや関節の状態を確認です。
すると首の関節が強く固まっていて、背中から腰の背骨、骨盤までをロックして全身が固まっていました。
なので首の関節の調整を行い、もう一度骨盤の状態をチェック。
今度は骨盤のゆがみがはっきりと出てきたので上向きになって頂き、骨盤の調整をおこないます。
②骨盤は整っても股関節が硬い
骨盤は整いましたが、なんと言っても左右どちらの股関節も硬い!!
筋肉だけでなく関節を支える靱帯までも固まってしまい、可動域を悪くしていました。
なので股関節周りの筋肉と靱帯を念入りに調整して、可動域を良くしていきます。
③全身のバランスを整えておしまい
今回の最大の原因だった骨盤のゆがみと股関節の硬さは良くなったので、腰に負担がかから無いように全身のバランスを整え今回はおしまいです。
1番辛かった右足のすねの張りは、股関節を調整した時点で自然と緩んでいて、触ってもいないのに、悩んでいた場所が回復していたことにとても驚かれていました💡
⸻
◆ 終了後のご感想
施術が終わりベットから立ち上がった瞬間に「あ〜楽〜♪♪」とほぐれた表情で喜んでらっしゃいました😊
⸻
◆ セラピストからのコメント
長年腰の悪さ(骨盤のゆがみ)を抱えていると、体はその状態に合わせてバランスをとります。
その結果今回のように、腰以外にも股関節やすね、肩や首までも固めてしまうんです。
その場合、骨盤のゆがみが回復しても筋肉や靱帯のくせが残ってしまう場合がよくあります。
またお仕事や日常生活の影響でくせが抜けにくかったり、ゆがみが回復しずらい場合もあります。
筋肉、靱帯、はたまたそれ以外。
どこからアプローチを行うと1番回復しやすいかを見極めながらの施術は大変ですが、同時にお客様と一緒になって探していく楽しみもあります😌
【福岡いちふつうの整体院】
糸島市井田202番地
完全予約制
当日予約OK
定休日:日曜日(土曜、祝日営業)
糸島高校前駅から8分
九大学研都市駅から10分
コメント